世界を変えるレターポット❗️❗️ | hair make.DAI MIYAKAWA_Edward Scissorhands

世界を変えるレターポット❗️❗️ | hair make.DAI MIYAKAWA_Edward Scissorhands

世界を変えるレターポット まずはレターポットって何? そこから始めましょう 世の中で思う大事な物 家族 親友 仲間 知人 仕事 趣味 遊び etc、、 それぞれ大事な物は違うし それらを守る為に必要になってくるのが 現代ではお金になる 何をするのにもお金があれば、、、 THE YELLO MONKEY の歌で『JAM』という歌がある その歌詞の中で 『あの偉い発明家も 凶悪な犯罪者も みんな昔子供だってね』 と歌ってる 子供の時から 家族は大好きだし 友達も大好き 遊びも大好きだったが その時にお金は必要だったか? もちろんゲームが欲しくてお金が必要だったりはしたが 貧乏だったうちは買えなかった その時に プロゴルファー猿のように 森に入って木の根っこを探して それをカッターで切ったり削ったり ゴルフクラブを作って ゴルフ練習場の打ちっ放しの近くに行き、網をすり抜けたボールを探して拾いに行ってた お金がなければ無い中での遊びを探してた どの大事なものでも必要な事 伝えれる事だと思う 当たり前になり過ぎてしまった、いつでも伝えられる 家族が病気で耳が聞こえなくなった 親友がどこか遠くへ行ってしまう 仲間と喧嘩をした 知人に誤解されてる 仕事で信用を無くす 趣味で上達する 遊びで誰かが関わる こういう当たり前じゃ無い状況になった時に いつでも伝えられるが当てはまらない お金で解決出来ない事もないが さっき書いた、子供の純粋な心の部分が欠落していってしまうのでは お金じゃ無い事での温かみの方が伝わるんじゃ無いだろうか 大人になるからしょうがないんだよ、世の中ってそういうもんだよ そんな世の中の当たり前を払拭する為にレターポットは生まれたと自分は思っている 誰もが子供だった頃の純粋な心を想い出させる まだ純粋なままの心の大人の人は、それを共有できる それを届けられる伝達手段 お金で何でも解決出来てしまう世の中に一石を投じる為に生まれたと感じる 沢山の方がレターポットについて説明をされていて、とても自分は分かり易いのだが 換金に触れる事で余計にお金のズルさを考えさせてしまってるのかとも思う そこで やっとレターポットの説明になります、すいません 1文字5円の『文字(レター)』を買う 使う便箋によっては文字の単価は変わります

hair make.DAI MIYAKAWA_Edward Scissorhands

☆髪を心で切る美容師 ais GINZA DAI MIYAKAWA のブログ☆📪

宮川 大のお店《ais GINZA》 ✂︎完全個室 ✂︎プライベートサロン ✂︎Hospitality重視 ✂︎新規の予約も可能 #銀座 #オッジィオット #oggiotto #デンキバリブラシ #医療美容師 #癌患者 #車椅子 #ウィッグカット #西野亮廣エンタメ研究所 予約はこちらから🔻 https://daimiyakawa.com/

0コメント

  • 1000 / 1000